自家製麺 三竹寿 真嘉比本店 (那覇市) (さんちくじゅ まかびほんてん)
![]() つけめん(中盛)、味玉
(2012年5月)
|
東京の超有名店・六厘舎で修行した店主が満を持してオープンし、あっという間に行列が絶えない人気店となったつけ麺専門店。小麦の風合いが残るコシのある太麺を、魚粉がきいた濃厚な魚介豚骨スープのつけ汁でいただく。麺のコシを堪能できる冷たい麺の「つけめん」と、少し柔らかめの食感でつけ汁も最後まで温かくいただける、温かい麺の「あつもり」の2種類がある。辛エビ(エビの風味香ばしい一味)は見た目以上の辛さがあり、つけ汁に入れたり麺に絡めたりするとまた違った味わいを楽しむことができる。つけ汁が濃い場合はスープをもらって調整も可能。もちろんスープ割りにして飲み干したり、残ったつけ汁にご飯を入れておじや風に食べるのもおすすめ。麺の量は並盛(180g)と中盛(230g)が同じ値段で、大盛(300g)は100円増しとなる。夕方5時からの限定で提供されるまぜそばは、自家製ラー油の量で辛口・中辛・甘口(ラー油抜き)と好みの辛さで注文可能。持ち帰り用のつけ麺も販売しており、並ばずにこの味を家で楽しむことができるのもうれしい。2009年3月オープン。 (更新日:2012年10月) ≪関連店舗・ユーザリンクなど≫
|
||||||||||||||||||||
※※ 掲載している情報は公式のものではありません。間違っている場合もありますのご了承ください ※※ |
≪主なメニュー・ジャンルなど≫
豚骨醤油 | とんこつ | しょうゆ | みそ | しお | 担々・辛 | つけ麺 | 冷・汁無 | チャーハン | 餃子 | 家系(ぽい) | 二郎(ぽい) |
つけめん(麺冷・スープ温)・あつもり(麺温・スープ温)(並盛180g)750円・(中盛230g)750円・(大盛300g)850円、まぜそば(辛口・中辛・甘口)(17時以降)700円、味玉・メンマ100円、チャーシュー150円、辛エビ・ネギ増し50円、ご飯50円
≪店舗情報≫
≪全画像:12枚≫ [画像一覧はこちら]











営 業 | 11:30-21:30 |
休 み | 不定休 |
席 数 | 20 くらい (座敷:有り) |
住 所 | 那覇市真嘉比2-1-6 |
電 話 | 098-887-4433 |
駐車場 | 有り |
アクセス | 興南高校近く ローソン真嘉比店の隣 |
開 店 | 2009年03月 |
≪全画像:12枚≫ [画像一覧はこちら]












トラックバック
つけめんのうまい店として最近話題の三竹寿。
えらい人気のようで、行列ができていることが多いらしく、ぼくの行った時も数組の順番待...
三竹寿(沖縄県那覇市真嘉比2-1-6)に行って来ました。ここは東京の大崎にある有名店「六厘舎」で修行した方が開いたつけめん屋である「六厘舎」にはもちろん行ったことがあるし、その時は雨の中寒さに耐えながら1時間半ならんだ経験があるということで懐かしみを感じながら
【 三竹寿 / 1748新館 】
at 09/06/20 18:23
at 09/06/20 18:23
三竹寿(沖縄県那覇市真嘉比2-1-6)に行って来ました。ここは東京の大崎にある有名店「六厘舎」で修行した方が開いたつけめん屋である「六厘舎」にはもちろん行ったことがあるし、その時は雨の中寒さに耐えながら1時間半ならんだ経験があるということで懐かしみを感じながら
【 三竹寿(さんちくじゅ)@沖縄ラーメンデータベース / SHIMAZINE 】
at 09/05/01 23:31
at 09/05/01 23:31
コメント
(1 件)
ページ :
前|後
1
正月に東京へ行った際、六厘舎に寄ってみました。今は東京駅のみの営業になっているようです。正月ということもあってか、ランチタイムを外したにも関わらず1時間15分待っての入店でした。
やまよしさんがご指摘されている通り、水切りは見事でしたね。三竹寿さんと違って、ほとんど水は残っていませんでした。この点については私もずっと気になっており、最後の方はいつも箸で持ち上げて自分で水切りしています。 ただ六厘舎さんはスープが薄かったですねぇ。残ったスープそのまま飲めちゃった位ですから・・・。 美味しいのは確かですが、1時間以上並んで食べる価値があるかどうかは評価の分かれるところだと思いました。 私は沖縄にいますので、前よりも座席が増えて回転率の上がった三竹寿さんで十分です。水切りの部分を勉強して頂き、今後も頑張ってほしいですね。
[11776]
by
のーりー
(202.239.232.*)
at 12/01/07 10:04
(1 件) ページ : 前|後 1 |
|